静岡市(清水区)

静岡の方より会社設立についてのご相談

calendar_month 2023年07月03日

会社設立の相談事例 静岡市(清水区) 静岡市(駿河区) 静岡市(葵区)

税理士の先生に質問です。初めて起業します。定款とはいったい何を記載すれば良いのでしょうか?(静岡)

はじめまして。静岡でパソコン教室の会社を立ち上げようと考えておりますが、税理士の先生にお聞きしたいことがあります。

私の周りではパソコンやスマートフォンの操作ができずに困っている方が多いのですが、昔から機械に明るかったため人に教える機会があり、何人かからこれを仕事にしたらどうかと言われていました。知り合いからの紹介で教室が開けそうな物件も見つかりそうだったのでいっそのこと会社を設立しようと考えています。

パソコンやスマートフォンの基本の操作はもちろん、少し高度なソフトの操作やプログラミング、ホームページの作成など、私の方でも教えられることは結構あると思っています。

自分でも会社設立について調べてみているのですが、定款作成でつまずいてしまい、相談しました。会社にとって大事なものというのは理解しましたが、具体的に何を決めれば良いか教えてください。(静岡)

定款とは会社設立には必須で、会社のルールを記載したものです

定款には会社の「目的」や「商号」といった基本情報のほか、会社を運営するにおいて指針となる規則が書かれており、簡単にいうと、会社のルールや規則そのもの、もしくはルールや規則が記載されているものです。
定款の作成は会社設立に必須ですので、設立の際にはまず定款の内容を考えることから始めます。

定款は絶対的記載事項、相対的記載事項、任意的記載事項の3つで成り立ちます。

絶対的記載事項は記載がないと定款自体が有効とならない事項で、具体的に①目的②商号③本店所在地④設立に際して出資される財産の価額又はその最低額⑤発起人の氏名または名称及び住所 の5つになります。
また、「発行可能株式総数」についても会社設立の登記までに記載している必要があります。

相対的記載事項は、記載がなくても定款は有効です。「決めても決めなくても自由だが、決定したからには定款にのせないと規則として有効とならない」という事項です。例えば株式の譲渡制限に関する規定などが含まれます。

任意的記載事項は決めなくてもよく、決めたとしても定款に記載しなくても問題ない事項です。例えば、事業年度や役員の数などは任意的記載事項になります。

このように定款には会社運営に必要なさまざまなルールが記載されています。

定款の作成が難しいと思われるようであれば、ぜひ静岡 会社設立経営サポート.comまでご相談ください。お客様の会社の規模や今後の運営についてお話をお伺い、スムーズに手続きができるよう、お手伝いいたします。静岡 会社設立経営サポート.comは静岡にお住いの方々を地域密着でサポートいたします。

静岡の方より会社設立についてのご相談

calendar_month 2023年06月02日

静岡市(清水区) 会社設立の相談事例 静岡市(駿河区) 静岡市(葵区)

会社設立に際し、株式会社だけでなく合同会社などもあると知りました。どのような形態で会社設立すべきか悩んでいるので、税理士の先生にアドバイスをいただきたいです。(静岡)

はじめまして。私は現在都内に住んでいるのですが、学生時代から何度も静岡を訪れており、静岡の美しい自然環境や豊かな特産物に魅了されてきました。
そしてこの度、静岡で地産地消をモットーとしたオーガニック食品の専門店を立ち上げるべく、会社設立に向けて準備を進めています。静岡にカフェを併設した専門店をオープンし、地元静岡の皆様だけでなく観光で静岡を訪れた方々に喜んでいただける商品を提供するとともに、静岡だけでなく周辺地域へ移動販売車で私達が厳選した商品を届ける事業を展開したいと考えています。

株式会社として会社設立しようと考えていたのですが、会社設立について勉強していたところ、株式会社以外にも合同会社などの形態があることを知りました。どうやら起業の際の費用に違いがあるところまでは分かったのですが、具体的な違いがわかりません。どのような形態が最適なのかわからず悩んでいますので、税理士の先生にアドバイスをいただきたいです。(静岡) 

会社の種類は4つに分類されています。 会社設立でお悩みであれば専門の税理士に相談されるとよいでしょう。

現在(2006年以降)の会社法では、「株式会社」「合同会社」「合名会社」「合資会社」の4つの会社形態が存在します。それ以前に存在していた「有限会社」は、継続することは可能ですが新たに会社設立することはできなくなりました。

この4つのうち、持分会社と呼ばれる「合同会社」「合名会社」「合資会社」は出資者全員が社員として経営を行います。最大の利点としては、経営に関して株式会社よりも小回りが利きやすいことが挙げられるでしょう。

そして持分会社には「有限責任社員」と「無限責任社員」の2つがあり、それぞれ出資者の責任の範囲が異なります。会社が倒産した際、有限責任社員は出資金の範囲のみ責任を負うことになりますが、無限責任社員は個人資産を削ってでもすべての債務を弁済しなければなりません。

合同会社は、全員が有限責任社員となります。それに対し、合名会社は全員が無限責任社員、合資会社は有限責任社員と無限責任社員の両方で構成されます。合同会社と比較して合名会社と合資会社はリスクが高いため会社設立される頻度が低く、ほとんどが「株式会社」や「合同会社」として会社設立されています。

ご相談者様がお調べになった通り、「株式会社」と「合同会社」は設立時に必要となる費用が大きく異なるほか、様々な違いがあります。よろしければ、ぜひ一度静岡 会社設立経営サポート.comの初回無料相談をご利用ください。これらの違いについて詳しくご説明させていただきます。

静岡 会社設立経営サポート.comは静岡で会社設立に向けて準備されている方をお手伝いいたします。会社形態だけでなく助成金や補助金など、会社設立の際に発生する疑問点やお困り事に対応いたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

静岡の方より助成金についてのご相談

calendar_month 2023年04月04日

静岡市(清水区) 会社設立の相談事例 静岡市(駿河区) 静岡市(葵区)

初めて会社設立をします。助成金と補助金の違いが分からないため、税理士の先生に教えてほしい。(静岡)

私は静岡に住む30代の者です。地元は静岡で、大学を卒業してからしばらくは東京で会社員をしていましたが、半年前友人に静岡にもどって会社設立をしようと誘われ、40代に差し掛かかったこともあり、生まれ育った静岡に恩返しするいい機会だと考え静岡にもどってきました。静岡には特産物がいくつかあるのでそういった物を地元企業などと連携し、加工して販売する等考えています。とにかく静岡のために地元の小さな商店や企業とコラボすることを軸にやっていきたく、今は会社設立するにあたり勉強しているところです。そこで、まずは助成金や補助金の違いについて税理士の先生から直接ご指導いただけますか。(静岡)

助成金と補助金の違いについてご説明します。

地元に恩返しをしたいというお気持ちは素晴らしいことです。静岡 会社設立経営サポート.comが少しでもご相談者様のお役にたてれば幸いです。
助成金、補助金の最大の特徴は返済が不要であるという点です。会設立時の資金調達のひとつである金融機関からの「融資」には返済が必要ですが、助成金、補助金は、国や地方自治体等が公的資金を財源として創業時の支援をする制度です。助成金、補助金の活用は、会社設立時に立ちはだかる金銭面での壁を低くできるでしょう。

下記において助成金と補助金、それぞれの特徴をご説明します。なお、助成金、補助金にはいくつか種類があり、適用要件も多岐に渡ります。

【助成金】

基本的には要件さえ満たしてさえいれば誰でも給付されます。また助成金の応募期間は補助金よりもいくぶん長いのが特徴です。

【補助金】

補助金には予算および適用件数に上限があり、審査を通過しなければ支給されないため、必ずしも給付を受けられるとは限りません。

補助金や助成金の申請時には、事業計画書や収支計画書など、多くの書類を準備する必要があります。また添付書類もいくつかあり、審査を通過することを考えてその制度にふさわしい内容となるよう作成します。

助成金、補助金を扱う団体は経済産業省、厚生労働省、地方自治体、民間団体・企業などがありますが、適用のための要件などはそれぞれ異なります。各団体の特徴を確認するにあたり、まずは会社設立の専門家である静岡 会社設立経営サポート.comに遠慮なくご相談下されば、最後まで責任を持ってお手伝いいたします。

静岡 会社設立経営サポート.comは、静岡をはじめとした静岡エリアで会社設立をされる皆様のお手伝いをしております。税理士がご相談者様の現在の状況や今後の方針等を丁寧にお伺いし、静岡の皆様の親身になって最善のご提案をさせていただきます。

また、会社設立の専門家として、申請書類の作成から行政機関への申請代行まで行っております。静岡周辺で会社設立および助成金、補助金に関するサポートができる事務所をお探しの静岡の皆様は、静岡 会社設立経営サポート.comへお任せください。初回相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

静岡の方より助成金についてのご相談

calendar_month 2023年01月06日

静岡市(清水区) 静岡市(駿河区) 静岡市(葵区)

会社設立時に際し、資金面に不安があります。助成金や補助金のほか、融資などを検討していますが、それぞれの利点について税理士の先生に伺いたいです。(静岡)

はじめまして。私は静岡にて会社設立を検討している40代の男性です。
私の実家はお茶の農家ということもあり、静岡市内でお茶をつかった料理を提供する飲食店を開業することにしました。店の運営が軌道に乗れば、他県への展開やネット通販なども検討しているため、株式会社設立を考えています。料理人としてホテル等で働いてきた経験があるため、開業について大きな不安はないものの、やはり心配なのは資金のことです。当初予定していたよりも初期の設備投資にお金がかかってしまい、運転資金が心もとない状況になっています。
先に起業した友人に、資金確保の方法として助成金や補助金、融資などがあると伺いましたが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。教えていただけると助かります(静岡)

会社設立時の資金確保は重要です。助成金、補助金、融資などを活用してより良いスタートを切りましょう。

静岡 会社設立経営サポート.comにご相談いただきありがとうございます。
初めて起業される方にとって会社設立時の資金をどのように確保するかは非常に重要な問題です。ご相談者様のように資金を準備していたとしても、実際に開業準備を始めてみたら予想以上にお金がかかってしまったという方も多いのではないでしょうか。無事に会社設立、開業したとしても、軌道にのるまでの資金がなければ、事業継続が困難になってしまいます。そこで考えたいのが助成金や補助金、融資により資金を得ることです。
そもそも助成金・補助金と融資では意味合いが異なります。基本的に助成金・補助金は返済の義務がありませんが、融資は「借りたお金」ですので、返済しなければなりません。また「融資」である以上、当然のことながら利息分の支払いも必要になります。
対して助成金・補助金は「もらえるお金」なので原則返済は不要です。しかし助成金や補助金には使用用途の制限や申請期限があるため、融資にも言えることですが必ずしも得ることができるとは限りません。
とくに中小企業支援や地域活性化を目的とした補助金は、厳しい審査を通過しないといけないため、資金確保の難易度は高いでしょう。また助成金、補助金の支払いは、そもそも要件に沿った費用が支出された後になるため受給までには時間がかかりますし、補助金の制度によっては必ずしも満額支給されるものというわけでもありません。
とはいっても返済不要の助成金・補助金は会社を運営するうえで魅力的な資金源です。そもそも助成金や補助金の申請が通らなければ、資金の確保はできません。申請書の作成にもポイントがありますので、ぜひ専門家までご相談ください。ご相談者様に適した助成金・補助金の種類や、融資等その他の資金確保の方法についてもお伝えさせていただきます。

静岡 会社設立経営サポート.comでは、静岡を始めとした東海エリアで会社設立、助成金を検討されている方をサポートしております。
静岡周辺で会社設立の助成金申請にお困り方は、静岡 会社設立経営サポート.comの初回無料相談をご活用ください。静岡の皆様からのお問い合わせをお待ちしております。

清水の方より会社設立の助成金についてのご相談

calendar_month 2022年12月02日

静岡市(清水区) 会社設立の相談事例

会社設立の際の助成金について税理士の先生に伺いたい。(清水)

初めまして、私は清水に住む会社員です。私には夢があり、機を見て地元清水で起業しようと考えています。企業内容としては、食品に限らず、清水の特産品を使った商品を海外に向けて販売する会社です。今は会社設立に向け準備をしているところですが、会社設立にあたっての資金繰りに困っています。先日、会社設立時には助成金や補助金が受けられると聞きました。私は助成金や補助金についての知識が皆無なので違いや条件など教えて下さい。(清水)

会社設立時の助成金および補助金についてご説明します。

夢の実現に向けていざ会社設立をしようと思っても、会社設立時には設立費用はもちろんのこと、開業資金、運転資金など多くの資金を用意しなければなりません。この最初の資金が足りないとなった場合、売上を軌道に乗せるまでの資金繰りができなくなる恐れがあります。
このような場合にお勧めしたいのが、補助金、助成金の活用です。これらは、国や地方自治体等が公的資金を財源として創業時の支援をする制度で、補助金・助成金は返す必要がないため、創業時の大きな壁となる金銭面での負担を軽減できます。一方、創業時の資金調達として一般的な銀行等、金融機関からの「融資」は借金であるため返済義務が生じます。

【補助金と助成金の違い】

助成金、補助金にはいくつか種類があり、適用要件も多岐に渡ります。助成金の応募期間は補助金よりもいくぶん長く、要件さえ満たしてさえいれば基本的には給付されます。一方、補助金には予算および適用件数に上限があるため、必ずしも給付を受けられるとは限りません。

補助金、助成金を扱う団体は主に以下の4つありますが、適用要件などは各団体によって異なるため、まずは各団体の特徴を確認し、ご相談者様の会社設立の目的や対象業種、雇用内容などと照らし合わせてみてください。

【補助金・助成金を扱う主な団体】

  • 経済産業省
  • 厚生労働省
  • 地方自治体
  • 民間団体・企業

ご自身の会社がどの助成金・補助金が受給可能か、また、会社設立時の助成金や補助金を受けたいけれど、要件が揃っているか分からない、申請方法が分からない、など会社設立および助成金に関するご相談は静岡 会社設立経営サポート.comにお問い合わせ下さい。

静岡 会社設立経営サポート.comは、清水をはじめとした清水エリアで起業を検討されている方のお手伝いをさせていただいております。税理士がご相談者様の現在の状況や今後の方針等を丁寧にお伺いし、清水の皆様の親身になって最善のご提案をさせていただきます。
また、会社設立の専門家として、申請書類の作成から行政機関への申請代行まで行っております。清水周辺で助成金についてお困りの方、助成金に関するサポートができる事務所をお探しの清水の皆様は、静岡 会社設立経営サポート.comへお任せください。初回相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

会社設立
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を順番に分かりやすくご説明させていただきます。

地元静岡市に密着して、0円から起業を支援など、納得サービスをご提供させていただきます。
創業時の資金調達から、創業後の会計顧問・決算申告まで総合的にお手伝いさせていただきます!

社会保険手続き

社会保険とは、従業員が安心して働けるよう、生活を保障してくれる公的な保険制度です。

静岡 会社設立経営サポート.comの
無料相談のご案内

1

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい!

専門家のスケジュールを確認し、ご相談日程とお時間を確保いたします。
土曜・日曜や平日18時以降のお時間のご相談は、事前の予約制とさせていただいております。

2

ご予約の日時に当事務所へお越しください。

お客様のご来所を、当事務所スタッフが笑顔でご案内させていただきます。
多くの方は会計事務所などを訪問するとなると、緊張されるかと思いますが、スタッフが丁寧にお客様をご案内させていただきます。安心してご来所下さい。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いさせていただきます。

無料相談は、およそ1時間程度になります。 ここでは、専門家がしっかりとお客様のお話をお伺いさせていただき、営業目的や資本金、株式のこと、そして設立後の営業許可や資金調達のお話まで、分かりやすくお伝えさせていただきます。
お手伝い内容や費用についても詳しくご説明させていただきます。

静岡・清水を中心に
会社設立を親身にサポートいたします

会社設立の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 静岡・清水を中心に、会社設立の無料相談! 054-340-1639 メールでの
お問い合わせ