静岡市(葵区)

静岡の方より助成金に関するご相談

calendar_month 2024年01月09日

会社設立の相談事例 静岡市(葵区)

会社設立をするにあたり資金繰りに困っていた所、助成金について知りました。受給までの流れについて税理士にお伺いします。(静岡)

私は友人とともに地元静岡で会社設立を計画しています。計画の段階では問題もなく、スムーズでしたが、資金繰りの面であれもこれも必要と、初期費用がかさみそうです。

最初は金融機関などからお金を借り受ける、いわゆる融資を受けようと思っていましたが、調べているうちに助成金というものがあると知りました。ぜひとも助成金を利用したく、受給までの流れを教えてください。(静岡)

会社設立時に直面する資金調達問題には助成金の活用をご検討ください。

会社設立時には設備や機器の購入など、一般的に数百万~1千万円程度の資金がかかるといわれています。このように資金繰りに悩まれている方を救済する制度として、助成金・補助金・融資の三つが挙げられます。

  • 助成金:公的な資金。おもに厚生労働省や地方自治体が扱っています。
    原則、受給要件を満たしていれば助成され、かつ返済義務がないため、会社設立を考えている多くの中小企業の経営者や個人事業主が手軽に資金調達できる制度です。
  • 補助金:おもに経済産業省や中小企業庁、地方自治体が扱う制度です。原則、助成金と同じく返済義務はありませんが、受給要件を満たしていても審査を受けなければなりません。また受給資格を得られない場合もあります。
  • 融資:おもに金融機関等からお金を借り受けます。期限内に返済義務がありますが、公的機関が起業を支援することを目的に融資を行っている場合は、低金利で借りられることもあります。

なお、助成金には多くの種類があり、それぞれ条件が異なるため、こちらでは基本的な流れをご紹介します。

【会社設立時の助成金、補助金の申請方法】

  1. 募集要項ならびに申請書をダウンロードする
  2. 交付申請書の提出
  3. 申請書の受理ならびに審査
  4. 交付決定通知がくる
  5. 事業スタート
  6. 補助金ないし助成金の交付

どの補助金や助成金も、申請時にはいくつもの書類を準備しなければならないため、多くの時間と労力がかかります。また、事業計画書や収支計画書などといった添付書類はその内容にも注意を払う必要があります。申請する制度にふさわしい事業内容であることをしっかりと伝えなければなりません。

会社設立時の助成金について詳しく知りたいという方は静岡 会社設立経営サポート.comの会社設立ならびに助成金の専門家までお気軽にご相談ください。

静岡 会社設立経営サポート.comは、静岡をはじめとした静岡エリアで起業を検討されている方のお手伝いをさせていただいております。税理士がご相談者様の現在の状況や今後の方針等を丁寧にお伺いし、静岡の皆様の親身になって最善のご提案をさせていただきます。
また、会社設立の専門家として、申請書類の作成から行政機関への申請代行まで行っております。静岡周辺で助成金についてお困りの方、助成金に関するサポートができる事務所をお探しの静岡の皆様は、静岡 会社設立経営サポート.comへお任せください。初回相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

静岡の方より会社設立時の助成金についてご相談

calendar_month 2023年10月03日

静岡市(清水区) 会社設立の相談事例 静岡市(駿河区) 静岡市(葵区)

税理士の先生、会社設立時に利用できる助成金や補助金について教えてください。(静岡)

私は静岡に暮らす40代男性です。今は会社勤めですが、いずれ独立して地元静岡での会社設立を目指しています。静岡の豊かな観光資源や特産物を世界に向けて発信するため、静岡の個人商店やレジャー情報などのポータルサイトを作成し、静岡の発展に貢献したいと考えています。今は地道に静岡の商店や企業に声をかけ賛同者を募っているところです。

そこで税理士の先生に伺いたいのですが、会社設立時に利用できる助成金や補助金について教えていただけないでしょうか。助成金と補助金の違いについて詳しく教えていただけますと幸いです。(静岡)

会社設立時の助成金と補助金の違いや、取り扱い団体についてご説明します。

会社設立には、設立費用や開業資金、運転資金など多くの資金を用意する必要があります。売り上げが軌道に乗るまで会社経営を続けられるよう、はじめにある程度の資金を準備しなければなりません。

そこで活用したいのが会社設立の助成金や補助金です。これらは会社設立を支援するための制度で、国や地方自治体等の公的資金を財源としています。会社設立時の一般的な資金調達法として銀行や金融機関などからの融資がありますが、融資は借り入れですのでいずれ返済しなければなりません。それに対して受給された助成金や補助金は返済の必要が無く、会社設立時の資金面での負担を大幅に軽減することができるでしょう。

助成金や補助金にはいくつかの種類があり、受給のための要件もさまざまです。大まかな違いは以下の通りです。

【助成金】

  • 応募期間が補助金よりも比較的長い
  • 適用要件を満たしていれば原則受給可能

【補助金】

  • 応募期間が助成金よりも短い
  • 予算や適用件数に上限があるため、受給できない可能性もある

助成金や補助金を扱う団体としては、経済産業省、厚生労働省、地方自治体、民間団体や企業などが挙げられます。団体によって適用要件は異なりますので、まずはそれぞれの特徴を確認し、ご自身の事業方針や業種、雇用内容などに合うものを探してみましょう。

ご自身の会社設立に利用できる助成金や補助金について詳しく知りたい方、要件を満たしているか分からない、申請方法を知りたいという方は静岡 会社設立経営サポート.comへご相談ください。静岡 会社設立経営サポート.comでは静岡で会社設立を目指す皆様を支援いたします。

静岡 会社設立経営サポート.comは静岡エリアを中心とした会社設立のプロとして、これまで数多くの会社設立をサポートしてまいりました。助成金の申請書類の作成、行政機関への申請など会社設立の際に必要となるさまざまな手続きの代行も承っております。会社設立について安心して相談できるパートナーとして静岡の皆様のお力になりますので、まずはお気軽に静岡 会社設立経営サポート.comの初回無料相談をご利用ください。

静岡の方より会社設立の助成金についてのご相談

calendar_month 2023年09月04日

静岡市(清水区) 会社設立の相談事例 静岡市(駿河区) 静岡市(葵区)

会社設立時に受けられる助成金や補助金について、どのような手続きが必要なのか税理士に確認したい。(静岡)

私は静岡で会社設立に向けて準備をしている者です。静岡の地元の仲間とともに子供向けのIT・プログラミング教室の開講を目指しています。地元の幼児教室の会社とも連携を予定しており、ある程度集客できる見込みもあります。そこで会社設立してゆくゆくは対面レッスンだけでなくオンライン教室など幅広く展開していきたいと考えています。

そこで税理士の先生に質問です。会社設立には助成金や補助金の制度があるという話を聞き、ぜひ利用したいと考えています。どのような手続きをすれば助成金や補助金を受けられるのでしょうか。助成金や補助金を受給するメリットも教えていただけると嬉しいです。(静岡)

会社設立における助成金・補助金については専門家に相談されることをおすすめいたします。

静岡 会社設立経営サポート.comへお問い合わせいただきありがとうございます。

まず助成金や補助金のメリットとして挙げられるのは、融資や借入とは異なり、基本的に後々の返済が不要という点でしょう。助成金や補助金が受給できれば、会社設立後にも大きな力になると考えられます。それゆえ、静岡 会社設立経営サポート.comでは会社設立時に助成金や補助金の制度を利用したいというご相談をいただくことも多いです。

助成金や補助金の制度を用意しているのは国や地方自治体だけでなく、公益団体や民間企業などさまざまです。対象となる業種、サポート目的、雇用の内容などそれぞれ受給対象となる要件が設けられていますし、種類や特徴も異なります。まずは各団体の助成金や補助金の特徴を調べ、静岡のご相談者様の会社の方針と合致しているか、またその適用要件を満たしているかなどを確認しましょう。

要件を満たしているかどうかご自身で判断できない場合や、申請方法に不安がある場合は、会社設立の専門家に個別に相談されてはいかがでしょうか。

静岡 会社設立経営サポート.comは会社設立の専門家として、静岡で会社設立を目指す皆様のお気持ちやご状況を十分に考慮したうえで、どのような助成金や補助金が最適かをご提案させていただきます。また助成金や補助金の申請の際には、必要書類の作成から行政機関への申請まで代行いたします。

初回のご相談は完全無料ですので、静岡だけでなく静岡周辺で会社設立を目指す皆様もどうぞお気軽に静岡 会社設立経営サポート.comへご相談ください。皆様の会社設立をお手伝いできる日を心よりお待ちしております。

静岡の方より会社設立についてのご相談

calendar_month 2023年08月02日

静岡市(清水区) 会社設立の相談事例 静岡市(駿河区) 静岡市(葵区)

税理士の先生、会社設立時の資本金はいくらに設定すればいいでしょうか?(静岡)

静岡で会社設立を目指しているのですが、事務的なことで疑問があるので教えてください。
愛犬を散歩するときに「こんなグッズがあるといいな」と思うペット用品を趣味で製作しインターネットに掲載したところ、ありがたいことに購入希望の声を多くいただきました。
そこで親戚が静岡で経営している雑貨店の一部を間借りして商品を販売したところ、売れ行きが好調で、ビジネスの可能性を感じました。今後は商品数を増やし安定して販売できるよう、会社設立したいと考えています。静岡の実店舗はもちろんインターネットでも販売予定で、事業に賛同し製作協力してくれる人もおり、資金集めも進んでいます。
ただ会社設立ははじめてで、わからないことだらけです。そこで質問なのですが、会社設立の際、資本金は1円以上あればいいと聞いたことがあるのですが、どの程度の金額にすればいいのでしょうか?資本金の金額設定についてアドバイスいただけるとありがたいです。(静岡)

資本金は会社の信用度にもつながりますので、会社設立の際はある程度まとまった金額を設定するとよいでしょう。

静岡 会社設立経営サポート.comへお問い合わせいただきありがとうございます。

現在の会社法では最低資本金制度が撤廃されたため、1円以上の資本金があれば会社設立が可能となりました。しかし実際には資本金の設定額を極端に低くすることはおすすめできません。

資本金は、会社設立のために事業主が工面した運転資金ともいえます。資本金が低く設定されていた場合、「利益が出る前に運転資金が尽きてしまうのではないか」と懸念され、融資を受けることが難しくなる可能性も考えられます。

十分な資本金があれば、事業運営に安定性があるとみなされ、社会的な信用度も高まります。取引先からの信頼にもつながりますので、資本金はある程度まとまった金額に設定しておくと安心です。

なお会社の規模や事業内容によって資本金の相場は異なりますが、資本金の設定額によっては納税額に影響が出ることもありますので注意が必要です。条件はありますが、資本金の設定が1000万円未満の場合、消費税が設立から1期目、2期目に限り免除される場合もあります。

静岡で会社設立を検討されている方は、静岡 会社設立経営サポート.comへご相談ください。静岡 会社設立経営サポート.comでは会社設立の専門家が、会社設立に必要となる書類手続き、助成金などさまざまな煩雑な手続きをお手伝いいたします。初回のご相談は無料ですので、どうぞお気軽にお問合せください。静岡の皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

静岡の方より会社設立についてのご相談

calendar_month 2023年07月03日

会社設立の相談事例 静岡市(清水区) 静岡市(駿河区) 静岡市(葵区)

税理士の先生に質問です。初めて起業します。定款とはいったい何を記載すれば良いのでしょうか?(静岡)

はじめまして。静岡でパソコン教室の会社を立ち上げようと考えておりますが、税理士の先生にお聞きしたいことがあります。

私の周りではパソコンやスマートフォンの操作ができずに困っている方が多いのですが、昔から機械に明るかったため人に教える機会があり、何人かからこれを仕事にしたらどうかと言われていました。知り合いからの紹介で教室が開けそうな物件も見つかりそうだったのでいっそのこと会社を設立しようと考えています。

パソコンやスマートフォンの基本の操作はもちろん、少し高度なソフトの操作やプログラミング、ホームページの作成など、私の方でも教えられることは結構あると思っています。

自分でも会社設立について調べてみているのですが、定款作成でつまずいてしまい、相談しました。会社にとって大事なものというのは理解しましたが、具体的に何を決めれば良いか教えてください。(静岡)

定款とは会社設立には必須で、会社のルールを記載したものです

定款には会社の「目的」や「商号」といった基本情報のほか、会社を運営するにおいて指針となる規則が書かれており、簡単にいうと、会社のルールや規則そのもの、もしくはルールや規則が記載されているものです。
定款の作成は会社設立に必須ですので、設立の際にはまず定款の内容を考えることから始めます。

定款は絶対的記載事項、相対的記載事項、任意的記載事項の3つで成り立ちます。

絶対的記載事項は記載がないと定款自体が有効とならない事項で、具体的に①目的②商号③本店所在地④設立に際して出資される財産の価額又はその最低額⑤発起人の氏名または名称及び住所 の5つになります。
また、「発行可能株式総数」についても会社設立の登記までに記載している必要があります。

相対的記載事項は、記載がなくても定款は有効です。「決めても決めなくても自由だが、決定したからには定款にのせないと規則として有効とならない」という事項です。例えば株式の譲渡制限に関する規定などが含まれます。

任意的記載事項は決めなくてもよく、決めたとしても定款に記載しなくても問題ない事項です。例えば、事業年度や役員の数などは任意的記載事項になります。

このように定款には会社運営に必要なさまざまなルールが記載されています。

定款の作成が難しいと思われるようであれば、ぜひ静岡 会社設立経営サポート.comまでご相談ください。お客様の会社の規模や今後の運営についてお話をお伺い、スムーズに手続きができるよう、お手伝いいたします。静岡 会社設立経営サポート.comは静岡にお住いの方々を地域密着でサポートいたします。

会社設立
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を順番に分かりやすくご説明させていただきます。

地元静岡市に密着して、0円から起業を支援など、納得サービスをご提供させていただきます。
創業時の資金調達から、創業後の会計顧問・決算申告まで総合的にお手伝いさせていただきます!

社会保険手続き

社会保険とは、従業員が安心して働けるよう、生活を保障してくれる公的な保険制度です。

静岡 会社設立経営サポート.comの
無料相談のご案内

1

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい!

専門家のスケジュールを確認し、ご相談日程とお時間を確保いたします。
土曜・日曜や平日18時以降のお時間のご相談は、事前の予約制とさせていただいております。

2

ご予約の日時に当事務所へお越しください。

お客様のご来所を、当事務所スタッフが笑顔でご案内させていただきます。
多くの方は会計事務所などを訪問するとなると、緊張されるかと思いますが、スタッフが丁寧にお客様をご案内させていただきます。安心してご来所下さい。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いさせていただきます。

無料相談は、およそ1時間程度になります。 ここでは、専門家がしっかりとお客様のお話をお伺いさせていただき、営業目的や資本金、株式のこと、そして設立後の営業許可や資金調達のお話まで、分かりやすくお伝えさせていただきます。
お手伝い内容や費用についても詳しくご説明させていただきます。

静岡・清水を中心に
会社設立を親身にサポートいたします

会社設立の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 静岡・清水を中心に、会社設立の無料相談! 054-340-1639 メールでの
お問い合わせ